教育内容論

CiNii 所蔵館 179館

書誌事項

タイトル
"教育内容論"
責任表示
志摩陽伍編・解説
出版者
  • 国土社
出版年月
  • 1970.1-1971.2
書籍サイズ
22cm
タイトル別名
  • キョウイク ナイヨウロン

この図書・雑誌をさがす

注記

監修者:海後宗臣, 波多野完治, 宮原誠一

2の編集・解説:志摩陽伍, 中内敏夫, 横須賀薫

内容:1:解説 近代日本における教育内容論の歴史的展開 公教育内容の成立と展開 学政要領修正本(森有礼) 文部大臣森子爵之教育意見(抄)(森有礼) 実業教育論(手島精一) 公民教育概論(抄)(木村正義) 教育審議会諮問第一号特別委員会会議録第五輯(抄) 公教育内容の批判と創造の系譜 実際的教育学(抄)(沢柳政太郎) 小学校に於ける学科課程の改正を論ず(佐藤武) 自由画教育の使命(山本鼎) 童話と童謡を創作する最初の文学的運動(鈴木三重吉) 綴方の教育的意義(鈴木三重吉) 教授の統合的中心としての郷土研究(抄)(牧口常三郎) 対象「郷土」と生活「郷土」(尾高豊作) 生活科としての綴方 第1-3(野村芳兵衛) 小学校の教科課程改造問題(赤井米吉)

労働問題の解決第1-4(片山潜) 小学校教科書批判(田辺清春) 教育内容の諸矛盾に就いて(抄)(脇田英彦) 教育と教養(戸坂潤) 児童文化運動の史的展望(菅忠道)

2:解説 近代日本における教育内容論の歴史的展開(続) 言語 読書入門尋常小学読本中ノ質疑ニ答ヘラレタル要略(伊沢修二) 国民教育と国語教育(抄)(上田万年) 形象の直感と自証(抄)(垣内松三) 生活文化への国語教育とその技術(村山俊太郎) 数 算術條目及教授法(抄)(藤沢利喜太郎) 数学教育の根本問題(抄) 自然科学者の任務(小倉金之助) 自然 疑ひの教育(丘浅次郎) 理科学習指導の根柢(神戸伊三郎) 社会 地理教授(抄)(北垣恭次郎) 歴史教育について(羽仁五郎)

芸術 図書科に於ける表現指導の新体系論(稲森縫之助) 技術 創作的手工教授の実際(抄)(山形寛) 身体 柔道一斑並ニ其教育上ノ価値(嘉納治五郎) 道徳と生活指導 生活訓練と道徳教育(抄)(野村芳兵衛)

関連図書・雑誌

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1130000794092888960
  • NII書誌ID
    BN00389251
  • 本文言語コード
    ja
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    ja
  • 出版地
    • 東京
  • 分類
  • 件名
  • データソース種別
    • CiNii Books
ページトップへ