失われた20年と日本研究のこれから = The lost two decades and the future of Japanese studies ; 失われた20年と日本社会の変容 = The lost two decades and the transformation of Japanese society
書誌事項
- タイトル
- "失われた20年と日本研究のこれから = The lost two decades and the future of Japanese studies ; 失われた20年と日本社会の変容 = The lost two decades and the transformation of Japanese society"
- 責任表示
- 瀧井一博編
- 出版者
-
- 人間文化研究機構国際日本文化研究センター
- 出版年月
-
- 2017.3
- 書籍サイズ
- 26cm
- タイトル別名
-
- ウシナワレタ 20ネン ト ニホン ケンキュウ ノ コレカラ ; ウシナワレタ 20ネン ト ニホン シャカイ ノ ヘンヨウ
- 海外シンポジウム2015日文研・ハーヴァード
- Overseas symposium 2015 at Nichibunken & Harvard
- 失われた20年と日本研究のこれから/失われた20年と日本社会の変容
この図書・雑誌をさがす
注記
標題紙のタイトル (誤植) : The lost tow decades and the future of Japanese studies ; the lost tow decades and the transformation of Japanese society
タイトルは奥付と表紙による
会期・会場: 2015年6月30日-7月2日:国際日本文化研究センター, 2015年11月13日:ハーヴァード大学
参考文献あり
内容: I 「失われた20年と日本研究のこれから」 第1セッション「世界は「失われた20年」の日本をどう見ているか」(「「失われた20年」と保守の美学」-「「失われた20年」における中国の日本語教育と日本研究」), 第2セッション「「失われた20年」と日本研究の可能性」(「失われたのは誰にとってか?」-「The potential of Japanese studies as a global knowledge-generating mechanism」). II「失われた20年と日本社会の変容」 SESSION1(「Japanese society as a place for knowledge creation and Cooperation」-「No more playing 'catch-up' with the west」) SESSION2(「The debate on Japan's foreign and security policy during “the lost two decades"」-「1979-80 as a pivotal moment in Japanese postwar conservatism」) SESSION3(「Possibilities of modern architecture」-「“I don't mind being poor"」)
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1130000795542836608
-
- NII書誌ID
- BB23381072
-
- ISBN
- 9784901558860
-
- 出版国コード
- ja
-
- タイトル言語コード
- ja
-
- 出版地
-
- 京都
-
- 件名
-
- NDLSH: 日本研究
-
- データソース種別
-
- CiNii Books