日本児童文学研究
CiNii
Available at 86 libraries
Bibliographic Information
- Title
- "日本児童文学研究"
- Statement of Responsibility
- 村松定孝,上笙一郎編
- Publisher
-
- 三弥井書店
- Publication Year
-
- 1974
- Book size
- 22cm
- Other Title
-
- ニホン ジドウ ブンガク ケンキュウ
Search this Book/Journal
Notes
内容:近代以前の児童文学 黎明まえの子どもの文学(益田勝実) 日本の絵本前史(益田勝実) どんぶらこ太平記・江戸編(アン・ベリング) 明治期の児童文学 日本近代文学と児童文学(紅野敏郎) ちりめん本について(福田清人) 尾崎紅葉「侠黒児」とエッジワース「恩がえしをした黒人」(土佐亨) 巌谷小波のお伽噺(続橋達雄) 杉谷代水と児童文学(新田義之) 「少年文庫」についてー過渡期の児童文学(岡田純也) おとぎばなし集『赤い船』論・序説(続橋達雄) 大正期の児童文学 すずきすず伝説から赤い鳥まで(桑原三郎) 有島武郎の児童文学(福田準之輔) ワシリー・エロシェンコ(尾関岩二) 白秋における童心ー北原白秋童謡論序説(佐藤通雅) 西条八十と外国童謡(藤田圭雄) 赤彦童謡のユーモア(山蔦恒) 童話作家協会の創立と解散まで(渋沢青花) 『赤い鳥』童謡の音楽的意義の一考察(小山章三) 大正期作曲家の童謡観とその問題(小山章三) 昭和前期の児童文学 プロレタリア児童文学運動とはなにかーその成果と欠陥(横谷輝) 塚原健二郎論のた
『銀河鉄道の夜』論ー宮沢賢治の青春の問題(菅原千恵子,蒲生芳郎) 壺井栄における“家"の問題(木村幸雄) 「次郎物語」と「にんじん」ー次郎とにんじんとは双生児のこと(村松定孝) 戦時下の児童文学、あるいは、それを「問い直す」ための覚書(上野瞭) 日本児童出版美術 日本の児童出版美術(上笙一郎) 収載論文解題(上笙一郎) 日本児童文学研究文献目録(上笙一郎)
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1130282272434126336
-
- NII Book ID
- BN03661864
-
- Text Lang
- ja
-
- Country Code
- ja
-
- Title Language Code
- ja
-
- Place of Publication
-
- 東京
-
- Subject
-
- NDLSH: 日本文学 ーー 歴史 ーー 明治以後
- NDLSH: 児童文学 ーー 歴史
-
- Data Source
-
- CiNii Books