新・日本の公害

CiNii 所蔵館 11館

書誌事項

タイトル
"新・日本の公害"
責任表示
政治科学研究会編
出版者
  • ビデオ出版
出版年月
  • 1973
書籍サイズ
22cm
タイトル別名
  • シン ニホン ノ コウガイ

この図書・雑誌をさがす

注記

内容:大気汚染 石油資源と硫黄問題(黒沢俊一) 重油の直接脱硫(窪田勝蔵) 重油の間接脱硫(藤井浩一) 排煙脱硫技術(乾式法)の開発について(緒方雅彦) 排煙脱硫技術(湿式法)の開発について(黒沢慶二)LNG資源について(檜和田亮造) 都市ガス事業と大気汚染問題(村井茂雄) 高煙突の効果について(伊東彊自) 自動車の排気ガス対策(隅田豊) 電気自動車の開発計画について(上田利英) 水質汚濁 はじめに(進藤武左エ門) 茨城県鹿島臨海工業地帯の排水処理計画と実状(野中徹一) 新河岸川の浄化について(二階堂宏) 東京都の工業用水道について(山本保晴) 畜産廃水の浄化について(早川登) パルプ,製紙工業の排水“ヘドロ"の処理(山羽真士夫) 地盤沈下の近況(清水良作) 公害と人間-水質汚濁による健康障害-(北博正) 廃棄物 環境保全と廃棄物(和達清夫) 産業廃棄物の熱利用(馬場有政) 産業廃棄物の実態とその対策(飛鋪省三) 廃棄物の処理および清掃に関する法律(林部弘)

自治体における清掃行政(工藤庄八)産業廃棄物の処理技術(本多淳裕) 廃棄物と資源化(加藤弁三郎) 廃油精製からロケット燃料まで(石橋渡) 廃棄物雑記(清水良作) 廃棄物処理から生まれた化学工業(黒沢俊一) プラスチック廃棄物の分解利用(安藤宏) 余剰活性スラッジの飼料化(本多淳裕) 固形産業廃棄物の処理と利用について(原田経尭) 下水の高度処理について(今福雅人) 公害関係法律 はじめに(金沢良雄) 新基本法と負担法(河本博隆) 公害罪(前田宏) 水質汚濁防止法について(山中正美) 農用地の土壌汚染と農業(松山良三) 自然公園法の一部を改正する法律(須田秀雄) 公害防止のための道路交通法の改正とその運用(小池康雄) 公害とともに五年-無過失損害賠償法案への流れ-(小泉孝夫)

地盤沈下の現状と対策-工業用水法とビル用水法-(河野義男) 騒音規制法の改正(関口祐弘) 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(河本博隆) 環境問題 はじめに(馬場有政) 開発と環境保全の調和のための開発容量について(鈴鹿寛昌) 公害におもう(檜山義夫) 「都市林」の公益的効用とその展開に当っての課題(阿部勉) スウェーデンの環境保全とその対策(山田博通)

関連図書・雑誌

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1130282273309430784
  • NII書誌ID
    BN06290113
  • 本文言語コード
    ja
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    ja
  • 出版地
    • 東京
  • 分類
  • 件名
  • データソース種別
    • CiNii Books
ページトップへ