犬咬傷数日後に心肺停止で搬送された<i>Capnocytophaga canimorsus</i>感染症による劇症型敗血症の1例(A case of fulminant septic shock caused by <i>Capnocytophaga canimorsus</i> infection raced to the emergency room due to cardiopulmonary arrest several days after a dog bite)

DOI Web Site Web Site 参考文献8件 オープンアクセス
  • 麻喜 幹博 (Motohiro Asaki)
    藤枝市立総合病院救命救急センター救急科(Department of Emergency Medicine, Emergency and Critical Care Center, Fujieda Municipal General Hospital)
  • 増田 崇光 (Takamitsu Masuda)
    藤枝市立総合病院救命救急センター救急科(Department of Emergency Medicine, Emergency and Critical Care Center, Fujieda Municipal General Hospital)
  • 粳田 和美 (Kazumi Uruchida)
    藤枝市立総合病院臨床検査科(Department of Clinical Laboratory, Fujieda Municipal General Hospital)
  • 安田 和世 (Kazuyo Yasuda)
    藤枝市立総合病院病理診断科(Department of Pathology, Fujieda Municipal General Hospital)
  • 鈴木 道雄 (Michio Suzuki)
    国立感染症研究所獣医科学部第一室(Department of Veterinary Science, National Institute of Infectious Diseases)
  • 今岡 浩一 (Koichi Imaoka)
    国立感染症研究所獣医科学部第一室(Department of Veterinary Science, National Institute of Infectious Diseases)
  • 三木 靖雄 (Yasuo Miki)
    藤枝市立総合病院救命救急センター救急科(Department of Emergency Medicine, Emergency and Critical Care Center, Fujieda Municipal General Hospital)

抄録

<jats:title>要旨</jats:title><jats:p>症例は生来健康な66歳の男性。主訴は意識障害。搬送4日前に近所の飼い犬に左母指球を咬まれたが軽い洗浄のみで対処していた。3日前より倦怠感,発熱を認めたが様子を見ていた。搬送当日に意識混濁状態となり家人より救急要請。救急隊到着時,昏睡・頻呼吸・低血圧であったが,救急車内へ収容時点で心肺停止(初期波形:無脈性電気活動)となり,心肺蘇生を行いながら当院へ搬送となった。搬送後10分で自己心拍再開したがショック状態からの離脱は困難で高容量のカテコラミンを併用しつつ,薬物治療抵抗性高K血症と高度の代謝性アシドーシスに対して腎代替療法を併用した。犬咬傷の病歴より<jats:italic>Capnocytophaga canimorsus</jats:italic>(以下<jats:italic>C. canimorsus</jats:italic>)感染症を想定し抗生剤治療も速やかに開始したが,多臓器不全,播種性血管内凝固,ショック状態の進行のため来院4時間後に死亡した。病理解剖を行い,血液培養,咬傷部組織,心嚢液,胸水すべての検体でのポリメラーゼ連鎖反応で<jats:italic>C. canimorsus</jats:italic>の遺伝子が同定,また多臓器に渡り炎症細胞浸潤が確認され,<jats:italic>C. canimorsus</jats:italic>敗血症の確定診断となった。<jats:italic>C. canimorsus</jats:italic>感染症は近年少しずつ報告されてきているが,本症例は短時間の急激な経過で致死的となり病理解剖にて確定診断となった貴重な症例であり,動物咬傷の初期対応を見直すうえでも重要な症例であるため報告する。</jats:p>

収録刊行物

参考文献 (8)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ