2つの左室瘤から出現する複数の心室頻拍に対して, 心内膜・心外膜アブレーションおよび外科的手術により根治し得た心臓サルコイドーシスの1例

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Multiple ventricular tachycardias originated from dual left ventricular aneurysms due to cardiac sarcoidosis : A case report

この論文をさがす

抄録

症例は66歳女性. 心室頻拍 (VT1 : 右脚ブロック・下方軸) のstormにてカテーテルアブレーションを施行. 左室後側壁および心尖部に心室瘤を認め, 後日心臓サルコイドーシスと診断. 心内・外膜とも心室瘤に一致して低電位領域を認め, 頻拍中は後側壁瘤に最早期興奮部位を示す巣状興奮パターンを呈した. 心外膜最早期部位では著明な分裂電位を認め, 同部位への通電で頻拍は停止. その後, VT2 (右脚ブロック・上方軸) が出現. VT2はエントレイメント現象を認め, 心尖部瘤の心外膜側で必須緩徐伝導部位が同定された. 挟部への通電でVT2は停止. 以後経過良好であったが, 数カ月後にslow VTが出現. 再度経皮的アプローチも検討したが, 外科的瘤切除の方針とした. 心内膜はpatchyに線維変性を認め, 心尖部瘤形成, 後側壁瘤パッチ閉鎖および心室瘤-僧帽弁輪間のCryoアブレーションを施行した. 以後心室性不整脈は出現せず経過良好である.

収録刊行物

  • 心臓

    心臓 46 (SUPPL.3), S3_191-S3_198, 2014

    公益財団法人 日本心臓財団

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ