重症大動脈弁狭窄症に対する経皮的バルーン大動脈弁形成術 (balloon aortic valvuloplasty ; BAV) 10例の周術期および中期予後

書誌事項

タイトル別名
  • Periprocedural and mid-term results of percutaneous balloon aortic valvuloplasty(BAV) in 10 patients with severe aortic stenosis

この論文をさがす

説明

背景 : 開心術の適応にならない重症大動脈弁狭窄症に対する経皮的バルーン大動脈弁形成術 (balloon aortic valvuloplasty ; BAV) の有効性は定まっていない. 当院では高齢者, 全身状態不良などで開心術不適応の大動脈弁狭窄症に対してBAVを施行した.  目的 : 当院で施行したBAV 10例の周術期・長期予後について検討する.  方法 : BAV施行症例10例の周術期合併症, 長期フォロー中のイベント (死亡, 心不全入院), 大動脈弁口面積の変化, 自覚症状の変化について調査および検討した.  結果 : 平均年齢82.5±5.4歳で, 全員がNYHA class III/IVの症状を呈していた. 術前の弁口面積は0.67±0.11cm2であった. 周術期にはバルーンによる心筋損傷が1例あった以外は合併症なく周術期死亡率0 %であった. フォローアップは平均24.2±11.3カ月行い死亡2例, 心不全入院2例 (20%) がみられた. 1年生存率100% (9/9), 2年生存率67% (4/6) で, 2年以上生存した患者は全員NYHA class I/IIに改善していた. 大動脈弁口面積は6カ月以上フォローした6例で平均16.3カ月後0.94±0.11cm2と術前より有意に高値であった (p=0.007).  結論 : 開心術の適応とならない大動脈弁狭窄症患者において, BAVは主に症状緩和において効果が認められた.

収録刊行物

  • 心臓

    心臓 46 (2), 177-185, 2014

    公益財団法人 日本心臓財団

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ