左室肥大症例における高感度トロポニンT上昇と左室機能および心不全イベントの関係

  • 大塚 寛昭
    国立病院機構岩国医療センター 循環器内科
  • 櫻木 悟
    国立病院機構岩国医療センター 循環器内科
  • 西原 大裕
    国立病院機構岩国医療センター 循環器内科
  • 辻 真弘
    国立病院機構岩国医療センター 循環器内科
  • 市川 啓之
    国立病院機構岩国医療センター 循環器内科
  • 横濱 ふみ
    国立病院機構岩国医療センター 循環器内科
  • 谷本 匡史
    国立病院機構岩国医療センター 循環器内科
  • 山本 和彦
    国立病院機構岩国医療センター 循環器内科
  • 川本 健治
    国立病院機構岩国医療センター 循環器内科
  • 田中屋 真智子
    国立病院機構岩国医療センター 循環器内科
  • 片山 祐介
    国立病院機構岩国医療センター 循環器内科

書誌事項

タイトル別名
  • Association of elevation in high-sensitivity cardiac troponin T with cardiac function and heart failure event in patients with left ventricular hypertrophy

この論文をさがす

説明

<p> 背景:近年,高感度トロポニンT(hs-cTnT)は,様々な疾患群において,心血管イベントの予後予測因子と報告されるようになったが,左室肥大を有する患者における,hs-cTnT上昇の臨床的意義についての検討は少ない.今回,われわれは左室肥大を有する患者において,hs-cTnTの上昇と,左室機能および心血管イベント発症の関係について検討した.</p><p> 方法:対象は,2011年9月より2013年8月までに心臓精査のため当院外来を受診した428名のうち,心臓超音波検査で左室肥大を認めた218名.虚血性心疾患および心不全入院の既往例は対象から除外した.hs-cTnTの正常上限値である0.014 ng/mLをカットオフ値とし,対象患者を2群に分類し(hs-cTnT高値群69例,hs-cTnT低値群149例),両群間で患者背景,血液・尿検査値,診察時血圧と脈拍および心臓超音波検査所見を比較した.hs-cTnT≥0.014 ng/mLとなる規定因子について,ロジスティック回帰分析を用いて解析した.2年間の観察期間内に発生した心血管イベントについて,Kaplan-Meier法を用いて両群間で比較した.</p><p> 結果:ロジスティック回帰分析では,年齢65歳以上,左室重量係数,NT-proBNP≥400 pg/mLおよびE/e′≥15がhs-cTnT≥0.014 ng/mLに関係する因子であった.観察期間中,心不全入院は,hs-cTnT高値群で有意に多かった.心不全入院発生の規定因子についてCox回帰分析を行ったところ,hs-cTnT≥0.014 ng/mLは心不全発症の独立した規定因子であった(Hazard Ratio 9.277,95%CI:1.505 to 56.568,p=0.016).</p><p> 結語:明らかな心疾患の既往のない左室肥大例において,hs-cTnTの測定は,より高リスクな状態にある患者を抽出するのに有効であった.</p>

収録刊行物

  • 心臓

    心臓 49 (4), 352-359, 2017

    公益財団法人 日本心臓財団

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ