釧路湿原達古武沼の自然再生に向けて  釧路湿原達古武沼における動物プランクトンの季節変化と水平分布

書誌事項

タイトル別名
  • Seasonal changes and horizontal distribution of zooplankton in Lake Takkobu, Kushiro Marsh, Hokkaido

説明

北海道釧路湿原東部に位置する達古武沼において2003年に動物プランクトンの出現特性を調査した。その結果,17種類の動物プランクトンが観察され,個体数ではPolyarthra vulgaris,バイオマスではFilinia longisetaが最多であった。沖部において2003年5月9日から11月18日まで隔週で季節変化を調査した結果,小型甲殻類もしくはワムシ類が優占している期間が長く,プランクトン食魚による大型甲殻類への捕食圧の高さが示唆された。2003年7月23~24日における沼内25地点の動物プランクトンの水平分布をクラスター解析した結果,大きく4つのクラスターに区分された。クラスター間の差について多重比較検定をおこなった結果,ヒシTrapa japonicaの現存量が多い地点でカイアシ類が多く,ヒシが少ない地点でワムシ類が多いという特徴が得られた。これは,カイアシ類が水草帯に隠れることによってプランクトン食魚による捕食を回避しているためだと考えられた。

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001204060098688
  • NII論文ID
    130004511423
  • DOI
    10.3739/rikusui.68.123
  • ISSN
    18824897
    00215104
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ