共感的態度を評価するための一方法

書誌事項

タイトル別名
  • A Method to Assessing Empathetic Attitudes
  • 共感的態度を評価するための一方法--確認型応答という概念の導入
  • キョウカンテキ タイド オ ヒョウカ スル タメ ノ イチ ホウホウ カクニンガタ オウトウ ト イウ ガイネン ノ ドウニュウ
  • :Introduction of the Concept of "Confirmative Response"
  • -確認型応答という概念の導入-

この論文をさがす

説明

1) 共感は心理的現象であり,外から観察できない.また,日本語の共感は,英語のempathy とsympathy両方の意味で使われている.このため,指導や評価に難しさや混乱がある.<br>2) 本論文で提唱する「対話法」では,医療者の応答を「確認型応答」と「反応型応答」の2つに分ける.この方法に基づいた指導は,医療コミュニケーションスキルの向上に寄与している.<br>3) 「確認型応答」は,empathyの働きと似ている.このような言語的コミュニケーションに注目することで,共感を観察可能な技能として評価できる.

収録刊行物

  • 医学教育

    医学教育 41 (3), 175-178, 2010

    日本医学教育学会

参考文献 (10)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ