ナノカーボンのこれまでと今後の展開

書誌事項

タイトル別名
  • Study of Nanocarbons—Past and Future—
  • ナノカーボン ノ コレマデ ト コンゴ ノ テンカイ

この論文をさがす

抄録

我々の生活を支えているシリコン (ケイ素) をベースとした半導体技術が大変革を実現した一因に物性·機能の制御が可能となった点が有る.またケイ素は資源が潤沢であり,偏在していないことが重要であった.同じ14族の炭素は地表においてケイ素の1/1000程度の存在量であるが集中的に存在して利用しやすく,またsp3結合が主となるシリコンと異なり,炭素はsp2sp混成軌道の結合性によって多様な構造体が実現できる.このため,構造の制御によって広い範囲の物性制御が可能である.特に次元性を備えたナノカーボンでは特異な物性が発現し,かかる理由から近年,最も活発な材料研究領域となっている.本稿ではフラーレンやナノチューブ,そしてグラフェンといったナノカーボンとその類型について,特に応用と安全性に関して先行しているカーボンナノチューブを中心に概説したい.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ