医学部における自主計画・人間関係態度教育の成果(1992~2001年)

  • 西川 恵
    東京女子医科大学医学部ヒューマン・リレーションズ委員会
  • 三石 知左子
    葛飾赤十字産院
  • 鈴木 真理
    東京女子医科大学医学部ヒューマン・リレーションズ委員会
  • 渡辺 弘美
    東京女子医科大学医学部ヒューマン・リレーションズ委員会
  • 堀川 博朗
    東京女子医科大学医学部ヒューマン・リレーションズ委員会
  • 青木 禎
    東京女子医科大学医学部ヒューマン・リレーションズ委員会
  • 田中 朱美
    東京女子医科大学医学部ヒューマン・リレーションズ委員会
  • 竹宮 敏子
    東京女子医科大学医学部ヒューマン・リレーションズ委員会

書誌事項

タイトル別名
  • Effects of Self-Planning and Human-Relations Training for Medical Students
  • トウキョウ ジョシイカ ダイガク イガクブ ニ オケル ジシュ ケイカク ニンゲン カンケイ タイド キョウイク ノ セイカ 1992 2001ネン

この論文をさがす

抄録

At Tokyo Women's Medical University, our curriculum for first-year students is designed to teach the dynamics and etiquette of human relations. During the third year, medical students are expected to anticipate and plan effective therapeutic communication and interaction with patients. A discussion group of 6 students and a member of the human-relations committee first clarify the purpose and develop the training; students then independently participate in human-relations training during the summer vacation. After training, experiences are discussed during class. Although this curriculum has been used for some 10 years, its benefits have been assumed but not validated. We used student reports and questionnaires to examine the effects of this curriculum. The results clearly show that planning and training give the students an opportunity to learn how to establish an effective physician-patient relationship.

収録刊行物

  • 医学教育

    医学教育 35 (6), 395-405, 2004

    日本医学教育学会

参考文献 (12)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ