- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Bioluminescence and 2008 Nobel Prize in Chemistry
-
- TERANISHI Katsunori
- 三重大学大学院生物資源学研究科
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 生物発光とノーベル化学賞
- セイブツ ハッコウ ト ノーベル カガクショウ
Search this article
Description
2008年ノーベル化学賞は「緑色蛍光タンパク質GFPの発見と開発」を対象として,発光するオワンクラゲからGFPを発見した下村 脩 ボストン大学医学校名誉教授,線虫など生体でのGFPの発現に成功したマーティン・チャルフィー コロンビア大学教授,GFPの改良による多色蛍光タンパク質の開発を行なったロジャー・チィエン カリフォルニア大学教授の3氏に与えられた.受賞理由は,GFPが先端生命科学の広い分野において必要不可欠な科学ツールとなり,生命科学の発展に著しく貢献したことが評価されたことにある.ノーベル化学賞選考委員長は,ノーベル賞授賞式の壇上で,下村博士に「下村先生の独自性あふれる発見への軌跡に尊敬の念を抱きました」と日本語で述べられ合掌された.ここではGFPの発見を導いた生物発光の化学的基礎研究,特にその一部ではあるが下村博士の研究を中心に紹介する.
Journal
-
- KAGAKU TO SEIBUTSU
-
KAGAKU TO SEIBUTSU 47 (7), 457-464, 2009
Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204200551424
-
- NII Article ID
- 10026435826
-
- NII Book ID
- AN00037573
-
- ISSN
- 18836852
- 0453073X
-
- NDL BIB ID
- 10339998
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL Search
- Crossref
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed