-
- 薬師院 はるみ
- 金城学院大学文学部
書誌事項
- タイトル別名
-
- Digital contents and libraries in future. Librarian in question' the digitalization of library and the "raison d'etre" of librarian(<Special feature>Digital contents and libraries in future)
- 図書館員のあり方と電子化の進行--不安の昂進と専門職化の画策
- トショカンイン ノ アリカタ ト デンシカ ノ シンコウ フアン ノ コウシン ト センモンショクカ ノ カクサク
この論文をさがす
説明
電子化の進行は,図書館長のあり方を変えることになるのだろうか。事によると,司書は不要になるのだろうか。この種の議論は,図書館界で,これまでにも何度か提出されてきた。本稿は,この現象自体に注目するものである。議論が反復された背景には,不安の存在を指摘することができるだろう。新しい情報技術が,従来のあり方や既存の価値観を覆そうとすることへの不安である。ただし,未だに司書職制度が確立しているとはいい難い状況下,司書の新たな役割だけを追求しようとすることは,往々にして司書不要論に結びつく。そこで,本稿では,変化が激しい今日こそ,司書固有の存在意義という視点から情報化という事態を考え直すことを提案する。
収録刊行物
-
- 情報の科学と技術
-
情報の科学と技術 57 (9), 434-440, 2007
一般社団法人 情報科学技術協会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204205053952
-
- NII論文ID
- 110006380792
-
- NII書誌ID
- AN10005857
-
- ISSN
- 21898278
- 09133801
-
- NDL書誌ID
- 8875044
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可