大阪歯科大学附属病院口腔外科第1科における10年間の悪性腫瘍症例の検討

  • 松島 由紀
    大阪歯科大学口腔外科学第一講座
  • 成瀬 かおり
    大阪歯科大学口腔外科学第一講座 大阪歯科大学大学院歯学研究科口腔外科学専攻
  • 中西 環
    大阪歯科大学口腔外科学第一講座 大阪歯科大学大学院歯学研究科口腔外科学専攻
  • 上田 衛
    大阪歯科大学口腔外科学第一講座 大阪歯科大学大学院歯学研究科口腔外科学専攻
  • 柿原 理奈
    大阪歯科大学口腔外科学第一講座
  • 岩井 理恵
    大阪歯科大学口腔外科学第一講座
  • 黒田 卓
    大阪歯科大学口腔外科学第一講座 市立岸和田市民病院歯科口腔外科
  • 福田 あおい
    大阪歯科大学口腔外科学第一講座
  • 山田 耕治
    大阪歯科大学口腔外科学第一講座
  • 松本 和浩
    大阪歯科大学口腔外科学第一講座
  • 吉田 博昭
    大阪歯科大学口腔外科学第一講座
  • 井関 富雄
    大阪歯科大学口腔外科学第一講座
  • 森田 章介
    大阪歯科大学口腔外科学第一講座

書誌事項

タイトル別名
  • Ten­year clinical study of malignant tumors in the oral and maxillofacial region
  • オオサカ シカ ダイガク フゾク ビョウイン コウコウ ゲカ ダイ1カ ニ オケル 10ネンカン ノ アクセイ シュヨウ ショウレイ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

<p>大阪歯科大学附属病院口腔外科第1 科にて,2005 年4 月~2014 年12 月の10 年間に病理組織学的に悪性腫瘍と診断された364 症例について検討した.症例の内訳は,一次症例321 例,再発・転移例24 例および多発癌19 例であった.一次症例は,男性185 例,女性136 例,男女比1.4 : 1 であり,平均年齢は 65.4 歳であった.組織型は,扁平上皮癌が265 例(82.6%)と最も多く,続いて疣贅性癌14 例(4.4%),粘表皮癌9 例(2.8%)であった. 扁平上皮癌の部位別内訳は,舌が40.8%と最も多く,歯肉が37.7%,頬粘膜が9.1%,口底が8.7%であった.年齢では60 歳代がピークであり,60 歳未満では舌癌が多く,60 歳以上では歯肉癌が多かった.病期分類では,stage 0 が32 例(12.1%),stageⅠが52 例(19.6%),stageⅡが85 例(32.1%),stageⅢが34 例(12.8%),stage Ⅳが56 例(21.1%)であった. 多発癌は,19 例中10 例で扁平上皮癌の亜型の併発がみられた.</p>

収録刊行物

  • 歯科医学

    歯科医学 80 (1), 8-14, 2017

    大阪歯科学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ