スギ・ヒノキ壮齢人工林小流域における降雨の移動に伴う溶存有機態窒素および溶存有機態炭素の動態

書誌事項

タイトル別名
  • The dynamics of dissolved organic nitrogen and dissolved organic carbon in a small watershed of established Japanese cedar and cypress plantation
  • スギ ヒノキ ソウレイ ジンコウリン ショウリュウイキ ニ オケル コウウ ノ イドウ ニ トモナウ ヨウゾン ユウキタイ チッソ オヨビ ヨウゾン ユウキタイ タンソ ノ ドウタイ

この論文をさがす

抄録

スギ・ヒノキ壮齢人工林小流域での降雨の移動に伴う溶存有機態窒素(DON)と溶存有機態炭素(DOC)の動態特性を明らかにするため,降雨,林内雨,樹幹流,A_0層通過水,土壌水,湧水および渓流水に含まれるDON,無機態窒素(DIN)およびDOCを調査した。DONおよびDOCとも降雨<林内雨<A_0層通過水の順に濃度が高まるが,土壌水で著しく低下した。DOCは湧水・渓流水で濃度がさらに低下した。年間のDONフラックスは林内雨で5.5kgha^<-1>,A_0層通過水で11.1kgha^<-1>,渓流水で痕跡程度(0.9kgha^<-1>以下)であった。DOCフラックスはそれぞれ139,185,6.4kgha^<-1>であった。A_0層通過後に全溶存態窒素(DON+DIN)に対するDONの割合が低下し,DINではNH_4-Nが減少し,NO_3-Nが増加した。A_0層通過後のDOCの付加量は林内雨に比べて少なかった。以上のことから,A_0層におけるDONおよびDOCの生成とともに,活発な無機化と硝化による溶存有機物の消費が示唆された。渓流への窒素の年間流出量は13.8kgha^<-1>であり,DONの割合は7%以下と推定された。年間のDOC流出量は欧米の森林流域に比べて少なかった。本調査地で代表されるような日本のスギ・ヒノキ壮齢人工林流域では,渓流への窒素と炭素の流出に対するDONとDOCの寄与は小さいと考えられた。

収録刊行物

  • 森林立地

    森林立地 44 (1), 11-20, 2002

    森林立地学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (42)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ