<i>Pseudotetradesmus</i>, A New Genus of Scenedesmaceae

DOI
  • HIROSE Hiroyuki
    Department of Biology, Faculty of Science, Kobe University
  • AKIYAMA Masaru
    Biological Institute, Faculty of Literature and Science, Shimane University

Bibliographic Information

Other Title
  • 緑藻セネデスムス科の1新属 <i>Pseudotetradesmus</i>
  • Pseudotetradesmus, A New Genus of Scenedesmaceae

Abstract

筆者は島根県松江市楽山池産の浮遊緑藻で, Scenedesmus および Tetradesmus にきわめて近縁の新属とみなされる1種を発見した. 成熟した本種の外見は Sorastrum を思わせる姿をみせるが, 本種には細胞間をつなぐ粘質の連結構造もなければ, シノビウム全体を包む群体基質もない. また生活史の途上で は Scenedesmus 状のシノビウムを形成するが, 時を経て Tetradesmus 状の立体の集まりに変わる.Tetradesmus では4細胞は互いに細胞膜が密着しているけれども, 本種ではきわめて疎に集合している. しかも4細胞だけのシノビウムで終わることなく, 必ず複合シノビウムを形成する. 本種はその生活史の途上で一度は必ず Scenedesmus の特徴も, Tetradesmus の特徴をも示しながら,最後にはいずれとも異なるので, 1新属を設立し Pseudotetradesmus と命名し, 種に対して P. quaternarius と命名した.

Journal

Keywords

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390001204223328896
  • NII Article ID
    130004212790
  • DOI
    10.15281/jplantres1887.76.313
  • ISSN
    21853835
    0006808X
  • Data Source
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top