Genotoxicity of 43 Existing Food Additives

  • HAYASHI Makoto
    Division of Genetics and Mutagenesis, Biological Safety Research Center, National Institute of Health Sciences
  • TANAKA Noriho
    Division of Genetic Toxicology, Hatano Research Institute, Food and Drug Safety Center

Bibliographic Information

Other Title
  • 既存添加物43品目の遺伝毒性試験
  • キソン テンカブツ 43ヒンモク ノ イデン ドクセイ シケン

Search this article

Abstract

既存添加物43検体について、細菌を用いる復帰突然変異試験(Ames試験)、細胞を用いる染色体異常試験、および、マウスを用いる小核試験を実施した。その結果、43検体中12検体(およそ30%)に何らかの試験で陽性の反応が得られた。そのうち6検体(50%)は酵素剤であった。陽性となった検体の中で、Ames試験でのみ陽性となったものが、β一アミラーゼ、キシラナーゼ、グルタミナーゼの3検体であり、染色体異常試験のみで陽性となったものが、酵素分解カンゾウ、3種のクチナシ黄色素、トウガラシ水性抽出物、ササ色素、2種のβ一グルコシダーゼ(Aspergillus nigerとricoderma sp.)の8検体であった。誘発された染色体異常の内容としては、(A)構造異常と倍数性細胞の両方を誘発したものが3検体(2種のクチナシとβ一グルコシダーゼ)、(B)構造異常のみを誘発したものが4検体(酵素分解カンゾウ、クチナシ黄色素(サンプルC)、フィターゼ、2種のβ一グルコシダーゼ(Aspergillus nigerとricoderma sp.)、(C)倍数性細胞のみを誘発したものが1検体(トウガラシ水性抽出物)であった。また、フィターゼに関してはAmes試験と染色体異常試験の両方で陽性を示した。細菌を用いるAmes試験で陽性結果を示した添加物の誘発頻度に関しては、フィターゼがコントロール値の5倍程度を示した以外、ほとんどの検体では2倍程度の弱い誘発頻度であった。一方、染色体異常の頻度に関しては、3種のクチナシ黄色素では11-46%の範囲で構造異常が認められた。酵素分解カンゾウではn%の構造異常が誘発された。また、トウガラシ水抽出物での倍数性細胞の誘発は10%と高い値を示した。2種のβ一ガラクトシダーゼとフィターゼに関しても10%以上の構造異常誘発が観察された。これらの高い染色体異常誘発の濃度域では細胞毒性も強く現れる傾向にあった。一方、動物個体を用いる小核試験では、すべての添加物が陰性を示した。このことは、in viroで認められた染色体異常誘発性が、生体内で発現する可能性は低いものと考えられる。また、Ames試験での弱い陽性反応は、被験物質に混在しているヒスチジンによる可能性がある点、また、陽性反応は使用実態と比較して非常に高用量で認められる点等を考慮すると、陽性反応が認められたものについても、早急に行政的処置が必要なものではないものと考えられる。

Journal

References(41)*help

See more

Keywords

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top