新規過活動膀胱治療薬イミダフェナシン(ウリトス錠,ステーブラ錠)の薬理学的特性および臨床試験成績

書誌事項

タイトル別名
  • Pharmacological and clinical profile of imidafenacin developed as a new therapeutic agent for overactive bladder
  • 新薬紹介総説 新規過活動膀胱治療薬イミダフェナシン(ウリトス錠、ステーブラ錠)の薬理学的特性および臨床試験成績
  • シンヤク ショウカイ ソウセツ シンキ カカツドウ ボウコウ チリョウヤク イミダフェナシン ウリトスジョウ ステーブラジョウ ノ ヤクリガクテキ トクセイ オヨビ リンショウ シケン セイセキ

この論文をさがす

抄録

イミダフェナシン(ウリトス®錠,ステーブラ®錠)は,過活動膀胱を適応症として2007年6月に国内で上市された新規抗ムスカリン薬である.ムスカリン受容体サブタイプ選択性に特徴があり,イミダフェナシンは膀胱においてM3受容体の拮抗作用により平滑筋収縮を抑制するのみならず,副交感神経末端に存在するM1受容体を阻害することによりアセチルコリン放出も抑制する.動物摘出臓器を用いた機能試験により,ムスカリン受容体M1,M2およびM3サブタイプに対する作用を検討した結果,イミダフェナシンはM2受容体と比較してM3受容体およびM1受容体を選択的に阻害した.M3およびM1受容体に対するイミダフェナシンの親和性は極めて高く,M3受容体の場合,その親和性は塩酸プロピベリンの459倍であった.モルモット摘出膀胱において,イミダフェナシンはM3受容体を介したカルバコールによる収縮を用量依存的に抑制した.さらに,イミダフェナシンはラット摘出膀胱において経壁電気刺激によるアセチルコリン遊離を用量依存的に抑制した.カルバコール誘発ラット排尿反射亢進モデルにおいて,イミダフェナシンは用量依存的に膀胱容量の減少を抑制した.また,ラットにおいてイミダフェナシンは唾液腺分泌および律動的膀胱収縮を用量依存的に抑制したが,その作用は膀胱において強かった.以上のことから,イミダフェナシンは膀胱選択性を有することが示された.第I相試験において,ヒトでの薬物動態,安全性および忍容性を確認した.過活動膀胱患者を対象とした後期第II相試験において,臨床効果と副作用の両成績を基にイミダフェナシンの臨床推奨用量を設定し,第III相比較試験と長期投与試験を実施した.第III相比較試験において,イミダフェナシンは過活動膀胱患者の臨床症状である尿失禁,頻尿,尿意切迫感の諸症状に対して改善効果を認めた.さらに,長期投与試験において,イミダフェナシンの長期投与における効果の減弱および長期投与に起因する副作用発現の増加は認められず,慢性疾患である過活動膀胱の病態に対して長期的な治療効果の維持が可能な薬剤であることが示された.以上,前臨床試験および臨床試験の結果より,イミダフェナシンは高齢者が主体となる過活動膀胱患者の治療に対して有効であることのみならず,その高い安全性により長期間の服用が可能な薬剤であると考えられた.<br>

収録刊行物

  • 日本薬理学雑誌

    日本薬理学雑誌 131 (5), 379-387, 2008

    公益社団法人 日本薬理学会

参考文献 (24)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ