Stimulation of sigma-1 receptor ameliorates depressive-like behaviors via mitochondrial ATP production in CaMKIV null mice

  • Moriguchi Shigeki
    東北大学大学院 薬学研究科 医療薬科学専攻 薬理学分野
  • Fukunaga Kohji
    東北大学大学院 薬学研究科 医療薬科学専攻 薬理学分野

Bibliographic Information

Other Title
  • Sigma-1受容体賦活化によるミトコンドリア機能制御とうつ病治療法の確立
  • Sigma-1 ジュヨウタイ フカツカ ニ ヨル ミトコンドリア キノウ セイギョ ト ウツビョウ チリョウホウ ノ カクリツ

Search this article

Abstract

近年,うつ病患者の増加は深刻な社会問題であり,なかでも,うつ病治療薬であるparoxetine,fluvoxamineなどの選択的セロトニン再取り込み阻害薬(selective serotonin reuptake inhibitors:SSRIs)が治療効果を示さない難治性うつ病患者の増加が注視されている.私達は,sigma-1受容体欠損マウスがうつ様症状を発現することから,難治性うつ病治療におけるSSRIsに代わる新しい治療標的としてsigma-1受容体賦活化作用を提唱している.Sigma-1受容体は,神経細胞の小胞体に局在し,inositol 1,4,5-triphosphate(IP3)受容体を介して小胞体からミトコンドリアへのカルシウム輸送を担う分子シャペロンである.私達はcalcium/calmodulin-dependent protein kinase IV(CaMKIV)欠損マウスにおいて,うつ様症状の発現と海馬歯状回におけるadult neurogenesis(神経新生)の低下を見出しており,CaMKIV欠損マウスを難治性うつ病のモデルマウスとしてsigma-1受容体作動薬の効果を検討した.CaMKIV欠損マウスのうつ様症状はsigma-1受容体に親和性のないparoxetineは改善効果を示さないが,sigma-1受容体に親和性の高いfluvoxamineは有意な改善効果を示した.さらに,CaMKIV欠損マウスに対して,sigma-1受容体アゴニストであるSA4503がうつ様症状を改善した.FluvoxamineおよびSA4503によるCaMKIV欠損マウスのうつ様症状の改善効果には,神経新生と密接に関与するprotein kinase B(Akt)およびextracellular signal-regulated kinase(ERK)の活性化,続いてbrain-derived neurotrophic factor(BDNF)の産生亢進が関与していた.私達の研究結果は,sigma-1受容体賦活化が難治性うつ病の治療法になる可能性を示している.

Journal

References(17)*help

See more

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top