温暖地における前作と耕起法の組み合わせがトウモロコシの生育とアーバスキュラー菌根菌との共生関係に及ぼす影響

書誌事項

タイトル別名
  • Effects of Previous Cropping and Tillage System on Growth of Maize and Symbiotic Association with Arbusculer Mycorrhizal Fungi in Central Region of Japan
  • 栽培 温暖地における前作と耕起法の組み合わせがトウモロコシの生育とアーバスキュラー菌根菌との共生関係に及ぼす影響
  • サイバイ オンダンチ ニ オケル ゼンサク ト コウキホウ ノ クミアワセ ガ トウモロコシ ノ セイイク ト アーバスキュラーキン コンキン トノ キョウセイ カンケイ ニ オヨボス エイキョウ

この論文をさがす

抄録

不耕起栽培ではトウモロコシへのアーバスキュラー菌根菌感染を促進する事が多い. しかし, 前作の異なる場合の不耕起栽培がアーバスキュラー菌根菌と作物との関係に及ぼす影響については知見が少ない. そこで耕起法および前作の冬作物の違いがトウモロコシへのアーバスキュラー菌根菌感染と生育・収量との関係に及ぼす影響について検討した. その結果, トウモロコシの生育は前年の夏作がアーバスキュラー菌根菌の非宿主作物であるソバの跡地では劣るが, ソバを栽培した後作に冬作として宿主作物のエンバクを栽培し, その跡にトウモロコシを不耕起で栽培することによってトウモロコシへのアーバスキュラー菌根菌感染率が向上するとともに生育も促進された. 特にトウモロコシの播種直前までエンバクを作付けることでアーバスキュラー菌根菌感染率の向上が顕著になった. これはトウモロコシ播種直前の宿主作物(エンバク)の栽培が重要な役割を担っていることを示しており, その要因の一つとしてアーバスキュラー菌根菌の外生菌糸ネットワークの保護が関与している可能性が考えられた. 以上のことから温暖地においてアーバスキュラー菌根菌の密度が減少した圃場では, 夏作のトウモロコシを不耕起栽培する際に播種前に宿主作物を作付けることで生育が改善される可能性が認められた.

収録刊行物

被引用文献 (5)*注記

もっと見る

参考文献 (48)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ