近畿地方最後のアユモドキの危機と保全

  • 渡辺 勝敏
    京都大学大学院理学研究科動物生態学研究室

書誌事項

タイトル別名
  • Crisis and conservation of the last population of the loach Ayumodoki in the Kinki Region
  • 近畿地方最後のアユモドキの危機と保全 : 予防原則と開発圧のはざまで
  • キンキ チホウ サイゴ ノ アユモドキ ノ キキ ト ホゼン : ヨボウ ゲンソク ト カイハツアツ ノ ワ ザ マデ
  • ―予防原則と開発圧のはざまで
  • —between precautionary principle and developmental pressure

この論文をさがす

抄録

現在、近畿地方に最後に残された絶滅危惧種アユモドキ(淡水魚)の生息地において、京都府と亀岡市によりサッカースタジアムを含む大規模な都市公園建設が計画されており、生物多様性および湿地生態系保全の観点から大きな問題となっている。アユモドキは国の天然記念物に指定され、種の保存法の指定種であるが、この計画は専門家や環境・文化財行政との協議を経ることなく、府・市の行政により決定されたものである。建設の決定後(2012年末)、府・市は環境保全対策のための専門家会議を立ち上げ、自然環境の基礎調査から始めたが、開始から2年半を経た2015年11月現在、環境影響評価の実施には至っていない。そのような中、計画発足からわずか4年後(現在6年後以降に延長;2018年以降)の完成を目指して、都市計画決定、用地買収、道路整備、一帯の営農放棄などが進行し、周辺の環境変化が大きく進んでいる。アユモドキは雨季の氾濫原を繁殖・初期生育に利用する東アジアモンスーン気候に典型的に適応した魚種であり、同様な湿地性動植物とともに、従来の水田営農とどうにか共存してきた。府・市は「共生ゾーン」とよぶ縮小された代替地の整備により保全に務めるとしているが、その実現性は日本生態学会をはじめ、多くの学術団体、自然保護団体等から疑問をもたれている。さらに治水、水道水源の問題、交通問題等、地域住民への悪影響に対する懸念もあり、建設場所の変更を含む計画の再検討が求められている。しかし、府知事や市長をはじめとする行政によるこの貴重な湿地生態系保全に対する認識は十分でなく、強い開発圧の中、環境保全において重要であるべき予防原則はないがしろにされてきた。その結果、たとえ開発計画が見直されても、自然環境およびそれを取り巻く社会状況は、すでに水田営農と共生した湿地生態系の保全を困難とする状況に陥っている。早急に周辺地域環境の保全等を含めた、包括的で永続的な保全方策を模索・構築しなければならない。

収録刊行物

  • 日本生態学会誌

    日本生態学会誌 66 (3), 683-693, 2016

    一般社団法人 日本生態学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ