河畔林の伐採が河川性底生動物の群集構造に及ぼす影響

  • 森 照貴
    名古屋大学農学部:(現)北海道大学北方生物圏フィールド科学センター苫小牧研究林
  • 三宅 洋
    岐阜大学流域圏科学研究センター:(現)愛媛大学工学部
  • 柴田 叡弌
    名古屋大学大学院生命農学研究科

書誌事項

タイトル別名
  • Impacts of riparian forest logging on stream invertebrate assemblages
  • カハンリン ノ バッサイ ガ カセンセイ テイセイ ドウブツ ノ グンシュウ コウゾウ ニ オヨボス エイキョウ

この論文をさがす

抄録

岐阜県北部を流れる2つの小規模河川において、河畔林が現存する河川区間(現存区)と河畔林が伐採された河川区間(伐採区)との間で環境特性および底生動物の群集構造を比較した。相対光量子束密度および底生動物の生息密度は現存区よりも伐採区で高かった。刈取食者および捕食者に属する底生動物の生息密度は現存区より伐採区で高かった。光量の増加に伴う付着藻類の一次生産量の増加が、底生動物(特に刈取食者)の増加を引き起こしたものと考えられた。付着藻類量は伐採区よりも現存区で多かった。刈取食者の生息密度が増加するに伴い摂食圧が増大したために、付着藻類の現存量が減少したものと考えられた。河畔林の部分的な伐採により底生動物の群集構造が変化していた。伐採による群集構造の変化は、コカゲロウ属の生息密度の変化と強い関係があるものと考えられた。河畔林の部分的な伐採は、光環境の改変を介して、高次の栄養段階に属する底生動物の群集構造に影響を及ぼすことが明らかになった。

収録刊行物

  • 日本生態学会誌

    日本生態学会誌 55 (2), 377-386, 2005

    一般社団法人 日本生態学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (52)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ