テルフェナジンのアレルギー性皮膚疾患への臨床評価 Eosinophil Cationic Protein(ECP)値との関連性を中心にして

書誌事項

タイトル別名
  • Clinical evaluation of terfenadine for allergodermia. Relation to eosinophil cationic protein(ECP) value.
  • —Eosinophil Cationic Protein(ECP)値との関連性を中心にして—

この論文をさがす

抄録

アトピー性皮膚炎30例および慢性蕁麻疹23例に対するテルフェナジン(トリルダン®)の有効性および安全性を末梢血好酸球中の脱顆粒蛋白ECP(eosinophil cationic protein)への影響とともに5施設で検討した。自·他覚症状の観察結果に基づいた臨床症状評価は両疾患とも5段階に分けて行ったが, 紅斑および膨疹は2週後に1段階以上改善し4週後まで維持された。そう痒は2週後で1.5段階以上改善し4週後にはさらに改善度を増した。ECP値に対する影響はアトピー性皮膚炎では2週後に減少傾向(p=0.066)が認められたが4週後には減少傾向も認められなかった。慢性蕁麻疹ではどの週においても有意な影響は認められなかった。副作用は安全性評価症例51例中, 頭痛, 頭重感および眠気が各1例ずつ認められたがすべて軽度で, 眠気は服用1日目にみられたが継続服用しているうちに軽快した。臨床検査値の異常変動は3例にみられたが, いずれも軽度で薬剤に起因するものはないと判断された。以上からテルフェナジンはアレルギー性皮膚疾患に対して止痒効果が強く有用な抗アレルギー剤であることが示唆された。

収録刊行物

  • 西日本皮膚科

    西日本皮膚科 58 (6), 1038-1044, 1996

    日本皮膚科学会西部支部

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (30)*注記

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ