著明な両側眼瞼腫脹を生じた皮下脂肪織炎様 T 細胞リンパ腫の 1 例

  • 林 健太郎
    琉球大学大学院医学研究科皮膚病態制御学講座
  • 宮城 拓也
    琉球大学大学院医学研究科皮膚病態制御学講座
  • 園崎 哲
    琉球大学大学院医学研究科皮膚病態制御学講座
  • 山口 さやか
    琉球大学大学院医学研究科皮膚病態制御学講座
  • 山本 雄一
    琉球大学大学院医学研究科皮膚病態制御学講座
  • 高橋 健造
    琉球大学大学院医学研究科皮膚病態制御学講座
  • 西 由希子
    琉球大学大学院医学研究科内分泌代謝・血液・膠原病内科
  • 仲地 佐和子
    琉球大学大学院医学研究科内分泌代謝・血液・膠原病内科
  • 友寄 毅昭
    琉球大学大学院医学研究科内分泌代謝・血液・膠原病内科
  • 益崎 裕章
    琉球大学大学院医学研究科内分泌代謝・血液・膠原病内科
  • 上里 博
    琉球大学大学院医学研究科皮膚病態制御学講座

書誌事項

タイトル別名
  • Conspicuous Bilateral Eyelids Swelling Appeared in a Patient with Subcutaneous Panniculitis-like T-cell Lymphoma
  • 症例 著明な両側眼瞼腫脹を生じた皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫の1例
  • ショウレイ チョメイ ナ リョウガワ ガンケン シュチョウ オ ショウジタ ヒカ シボウショクエン ヨウ Tサイボウ リンパシュ ノ 1レイ

この論文をさがす

説明

患者は 24 歳,女性。発熱と体幹,四肢に多発する紅斑や関節痛があり,病初期には自己免疫疾患との鑑別に苦慮していた。経過中に著明な両眼瞼腫脹を生じ,皮膚筋炎や原発性皮膚リンパ腫を疑った。ゴットロン徴候や爪囲紅斑,筋関連酵素の上昇はなく,再検した病理組織で,脂肪細胞を取り囲んで浸潤する異型細胞を認め,いわゆる rimming 像を呈していた。免疫染色で異型細胞は CD3,CD8,T cell restricted intercellular antigen (TIA-1) が 陽 性であり,CD4,CD30,CD56,EBV-encoded small RNA (EBER)は陰性であった。また異型細胞は T 細胞受容体 αβ 鎖が陽性で,γδ 鎖は陰性だった。以上の結果から,皮下脂肪織炎様 T 細胞リンパ腫(subcutaneous panniculitis-like T-cell lymphoma ; SPTCL)と診断した。自験例は血球貪食症候群も合併していたため,治療は多剤併用化学療法を開始した。その結果,病変は消失し,治療終了後2年間再発はない。眼瞼腫脹を生じた SPTCL の報告は少なく,眼瞼腫脹はSPTCL では稀な皮膚症状と思われる。一方,眼窩悪性リンパ腫の半数が眼瞼腫脹を初発症状とし,自験例のように眼瞼腫脹を契機に診断された眼窩悪性リンパ腫の報告もあるため,眼瞼腫脹の鑑別に悪性リンパ腫も念頭におくべきであると考えた。

収録刊行物

  • 西日本皮膚科

    西日本皮膚科 77 (5), 487-491, 2015

    日本皮膚科学会西部支部

参考文献 (8)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ