噴気孔ガス凝縮水中の水銀含有量と噴気孔ガス中の水銀の化学形 : 薩摩硫黄島火山をケーススタディとして

  • 坂元 隼雄
    Department of Earth and Environmental Sciences, Faculty of Science, Kagoshima University
  • 藤田 俊一
    Department of Earth and Environmental Sciences, Faculty of Science, Kagoshima University
  • 冨安 卓滋
    Department of Earth and Environmental Sciences, Faculty of Science, Kagoshima University
  • 穴澤 活郎
    Department of Earth and Environmental Sciences, Faculty of Science, Kagoshima University

書誌事項

タイトル別名
  • Mercury Concentrations in Fumarolic Gas Condensates and Mercury Chemical Forms in Fumarolic Gases : Case Study on Satsuma-Iwojima Volcano

この論文をさがす

抄録

日本の北海道,南九州の火山地帯の噴気孔から採取した噴気孔ガス凝縮水中の水銀濃度を測定した.これらの火山地帯には高温の噴気孔ガスの放出を伴い,噴気孔ガスや凝縮水の採取が可能なものがある.特に,鹿児島県の薩摩硫黄島火山は噴気孔温度が800℃にも達するものがある.同火山の噴気孔ガス凝縮水21試料中の水銀濃度は0.12~135μgl-1であった.また,噴気孔ガス凝縮水中の水銀と塩化物イオン濃度の間には高い正の相関(相関係数0.82)があることが見つかった.このことは,1)噴気孔ガス中の水銀が塩化水銀の形で放出されている.2)揮発成分の源は単独で,源からの距離に応じてガス中の水銀濃度が希釈を被っているなど,いくつかの可能性が考えられる.しかし,熱力学的なデータを用いた化学平衡の計算から噴気孔ガス中の水銀の化学形は,1)の可能性は否定された.また,噴気孔温度との相関性がないことなどから水銀の放出ルートが単純に一つでないことが考えられる.一方,噴気孔ガス中の水銀は金属水銀蒸気の形で放出されていることが示唆された.

収録刊行物

  • 火山

    火山 48 (1), 27-33, 2003

    特定非営利活動法人 日本火山学会

参考文献 (23)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ