呼吸とは : 高校生物で扱う「呼吸」の化学(講座:生命に係わる化学物質・反応)

書誌事項

タイトル別名
  • 呼吸とは--高校生物で扱う「呼吸」の化学
  • コキュウ トワ コウコウ セイブツ デ アツカウ コキュウ ノ カガク

この論文をさがす

抄録

高等学校の生物では,『有機物を分解,つまり異化することにより得られたエネルギーでATPを合成するしくみが「呼吸」である』と学ぶ。また酸素を用いる「好気呼吸」と用いない「嫌気呼吸」についても学ぶ。これらの反応では,酢酸や乳酸,フマル酸といった化学の授業で扱うなじみの深い化合物が多数関与しているが,構造の変化についてはほとんど扱わない。高校生物の「呼吸」について化学してみたいと思う。

収録刊行物

  • 化学と教育

    化学と教育 57 (9), 430-433, 2009

    公益社団法人 日本化学会

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ