活性型ビタミンD誘導体の医薬への応用

Bibliographic Information

Other Title
  • 活性型ビタミン D 誘導体の医薬への応用(くすりの世界)
  • カッセイガタ ビタミン D ユウドウタイ ノ イヤク エ ノ オウヨウ

Search this article

Abstract

ビタミンDの不足状態を補うために, 活性型ビタミンD誘導体が医薬品として登場したのが1981年のことである(第1世代)。その後, 活性型ビタミンDにいろいろな有用な生理作用が発見され, これらを医療上利用しようとする機運が高まった。活性型ビタミンDに構造修飾を施し, 誘導体を合成することで種々の生理作用に強弱を持たせた誘導体, すなわち第2世代の誘導体の開発が活発に行われている。活性型ビタミンDの関与する分野での医薬品開発の過去・現在・未来について, 関連する医薬品(骨粗鬆症治療薬)も含めて概説した。

Journal

References(5)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top