戦前の関東圏における観光関連鉄道路線の展開と誘客策に関する研究

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on the Development of Tourism-related Railway Lines and Tourist Promoting Strategy in Kanto Region before the War II

抄録

第二次世界大戦前にほぼ完成された関東圏の鉄道網において、その鉄道敷設目的は、産業振興・沿線開発・通勤通学客輸送など多岐に渡っていたが、観光客輸送を目的とした観光関連鉄道路線と言える路線も数多く存在していた。それらの路線は。東京から各観光地に到達する方法の違いにより、「直結型」、「枝分型」、「回遊型」、「延伸型」、「創造直結型」、「創造枝分型」と呼べる6タイプに分類でき、時代と共に変遷していった。また、それらの路線を成立させるのに、各鉄道会社は、出発地・鉄道・目的地のそれぞれの地点で様々な観光客誘致策を実施した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001204326982912
  • NII論文ID
    130004038025
  • DOI
    10.11532/journalhs1981.6.98
  • ISSN
    18848133
    09134107
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ