鉄道が都市の発展に与えた影響に関する史的研究

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A Historical Study on the Influence of Railway Systems in Process of Urban Construction
  • In Case of SHIBUYA Area
  • 渋谷を中心として

抄録

本稿は、近代の都市の発展と鉄道との関係を探るための端緒として、鉄道が都市の発展に与えた影響について考察した。対象とした渋谷は、東京市域が大きく拡大した明治末期から昭和初期にかけて、鉄道の集中と都市化が相互に作用して発展した地域である。また渋谷は地形的には谷合いの低地であり、また地理的には江戸の外縁部であったことがその後の都市化に大きな影響を与えた。これらを背景にして渋谷は、鉄道路線網の拡充・整備が人口、土地利用、地価等に影響を与えっっ発展を遂げた。その都市化過程を本研究では鉄道の視点から土木史的に解明した。その結果、渋谷は鉄道の集中と都市化が有機的に結合して発展したことがわかった。また都市機能を立体化させることによって、昭和初期に駅を中心とした賑わいの場を創生する基礎を確立していたことがわかった。

収録刊行物

  • 土木史研究

    土木史研究 12 65-79, 1992

    公益社団法人 土木学会

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001204327444096
  • NII論文ID
    130004038202
  • DOI
    10.2208/journalhs1990.12.65
  • ISSN
    18848141
    09167293
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ