Steel-Arch Bridges in the Meiji-Taisho era and their Presence or not

Bibliographic Information

Other Title
  • れいめい期におけるスチール・アーチ橋の系譜とその現在
  • The oldest: Honmachi Bridge (Osaka City), the second: Yotsuya-Mitsuke Bridge
  • 現存最古の本町橋 (大販市) と2番目に古い西谷見附橋

Search this article

Description

四谷見附橋のアーチ本体は、多摩ニュータウンに保存が決まり、目下、来年度末の完成をめざして工事中である。これに先立ち、四谷見附橋の保存について土木学会内に委員会が設置され、矯の移築保存に関する検討がなされた。筆者が過去におこなった調査研究では、主に東京の橋梁史のなかでの意義づけにとどまっていた。しかし今回の作業では、わが国のれいめい期における四谷見附橋の土木史的価値があきらかになった。<BR>また現存する他の貫重なスチール・アーチ橋についても、その意義づけをすることができた。<BR>主要な内容は、次の3点である。<BR>(1) 現存最古のスチール・アーチ橋:木町橋(大阪市)の存在があきちかになったこと<BR>(2) 四谷見附橋は、本町橋よりもわずか4ケ月遅れの2番謝こ古いスチール・アーチ橋であること<BR>(3) 明治期架設のスチール・アーチ橋が、コンクリートを巻かれてメラン式コンクリート橋として現存すること

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top