石川県のスイゼンジナに発生したネグサレセンチュウ未知種の観察

  • 植松 繁
    Ishikawa Agriculture and Forestry Research Center, Agricultural Experiment Station
  • 神崎 菜摘
    Forestry and Forest Product Research Institute
  • 水久保 隆之
    NARO Agricultural Research Center Maruwa Bichemical Co., Ltd., Ami Development Center

書誌事項

タイトル別名
  • Observation of unknown<i> Pratylenchus </i>species on <i>Gynura bicolor </i>(Roxb. ex Willd.) DC. in Ishikawa Prefecture, Japan
  • Observation of unknown Pratylenchus species on Gynura bicolor (Roxb. ex Willd.) DC. in Ishikawa Prefecture, Japan

この論文をさがす

抄録

<p>2015 年2 月に石川県金沢市末町の育苗ビニルハウスに発生した萎縮症状を示すスイゼンジナの幼株の根から夥しい量のネグサレセンチュウが分離された。後日、この苗を植えた金沢市樫見町の本圃でも同じネグサレセンチュウの発生が確認された。形態形質に基づく同定により、本種はキタネグサレセンチュウやニセミナミネグサレセンチュウから区別される未知のネグサレセンチュウであると判明した。本種は唇部体環が2 または3 に見え、食道腺の腸との重複が比較的長く(43–68 μm)、後部子宮枝が相対的に長く痕跡的卵巣をとどめていた。リボソームRNA のSSU、ITS1,ITS2、D2-D3 LSU の全配列の決定を試みたが、PCR による直接配列決定では明確な分子配列を得られなかった。</p>

収録刊行物

参考文献 (7)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ