2‐アミノベンゼンチオール及びその誘導体を配位子とする白金(II)錯体の近赤外光吸収特性評価とその微量白金(II)イオン定量への応用

  • 藁科 知之
    東北大学大学院環境科学研究科環境科学専攻 現在所属 沼津工業高等専門学校物質工学科
  • 星野 仁
    東北大学大学院環境科学研究科環境科学専攻

書誌事項

タイトル別名
  • Near-IR Spectroscopic Study of Platinum(II) Chelates with 2-Aminobenzenethiol and Its Derivatives in Aqueous Micellar Solutions and Its Application to the Determination of Trace Platinum(II) Ion
  • 2-アミノベンゼンチオール及びその誘導体を配位子とする白金(2)錯体の近赤外光吸収特性評価とその微量白金(2)イオン定量への応用
  • 2 アミノベンゼンチオール オヨビ ソノ ユウドウタイ オ ハイイシ ト スル ハッキン 2 サクタイ ノ キン セキガイコウ キュウシュウ トクセイ ヒョウカ ト ソノ ビリョウ ハッキン 2 イオン テイリョウ エ ノ オウヨウ

この論文をさがす

抄録

2-アミノベンゼンチオール(ABT)及び電子求引基を導入したABT誘導体である4-クロロ-2-アミノベンゼンチオール(4-ClABT),5-クロロ-2-アミノベンゼンチオール(5-ClABT),4-ブロモ-2-アミノベンゼンチオール(4-BrABT)の,界面活性剤ミセル水溶液系におけるPt2+との錯形成反応をその錯体の近赤外光吸収特性から評価した.錯体の近赤外発色反応に対して,酸化剤であるヨウ素を1.0×10−4 M共存させると有効であることが分かった.また,ABTの4位に電子求引基を導入することによって,その白金(II)錯体の近赤外吸収のモル吸光係数εが増大し,吸収極大波長λmaxも長波長側へシフトした.4-BrABT錯体では,λmax=759 nmにおいてε=7.5×104 M−1 cm−1であった.この錯形成反応及び近赤外発色反応は,他のd8遷移金属イオンであるNi2+及びPd2+による妨害をほとんど受けないことから,本配位子群の微量Pt2+の定量試薬としての可能性を見いだした.

収録刊行物

  • 分析化学

    分析化学 59 (7), 597-603, 2010

    公益社団法人 日本分析化学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (26)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ