AlCl<SUB>3</SUB>-NaCl系の塩素電極反応に対する金属酸化物の電気化学触媒作用

書誌事項

タイトル別名
  • Electrocatalysis of Oxide Electrodes for Chlorine Electrode Reaction in Molten AlCl<SUB>3</SUB>-NaCl System
  • AlCl3-NaCl系の塩素電極反応に対する金属酸化物の電気化学触媒作用
  • AlCl3 NaClケイ ノ エンソ デンキョク ハンノウ ニ タイスル キン
  • AlCl3‐NaCl系の塩素電極反応に対する金属酸化物の電気化学触媒作用

この論文をさがす

抄録

溶融塩系における新しい電極材料としての金属酸化物電越の挙動を,AlCl3-NaCl溶融塩中の塩素電極反応を対象に電気化学触媒作用と安定性の面から検討した。LaNiO3,MnO2,CO3O4,RuO3,IrO2などを含む15種の金属酸化物について実験を行なった。電気化学触媒としての能力をもうこれらの金属酸化物は,導電性の高いSn2膜をコーティングしたパイレックス基板上に,ディプコーティシグ法により薄膜として作成した。塩素電極反応に対するTafel曲線と交換電流密度の測定から,卑な金属酸化物に比較して貴な金属酸化物の活性が高いことがわかった。とくにRuO2,IrO3,Rh2O3は活性の高さと溶融塩中における安定性の両面ですぐれていた。これら3種の電極は長時陽塩素発生を継続させても安定した低い過電圧を維持した。RuO2とGC電極の交換電流密度の温度依存性から,175℃ではRuO2電極がGC電極の約10倍の活性を示すのに対し,400℃では活性の差はなくなり高温系において電極の触媒能力が期待されないことが示唆された。

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ