書誌事項
- タイトル別名
-
- The Use of Positron Emission Tomography (PET) in Neurocritical Care
この論文をさがす
説明
陽電子放出断層撮影法(PET)は,生体の生理・化学的情報を定量的に描出することが可能な機能診断として,主に虚血性脳血管障害や悪性脳腫瘍の診断に用いられてきた.各種の脳卒中や頭部外傷などを扱う脳神経救急医学においても,機能診断が病態の把握や二次性脳損傷の予防には重要である.われわれは,脳梗塞,脳内出血,クモ膜下出血,頭部外傷といった脳神経救急疾患に,積極的に^<15>O標識ガスによる脳血流,脳酸素代謝,脳血液量の測定や^<18>F-FDGによる脳ブドウ糖代謝測定を行ってきた.本稿では,脳PET検査の基本的原理と,われわれが経験した症例を基に脳神経救急医学におけるPET検査の有用性と問題点について報告する.
収録刊行物
-
- Japanese Journal of Neurosurgery
-
Japanese Journal of Neurosurgery 16 (10), 783-791, 2007
一般社団法人日本脳神経外科コングレス
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204406228352
-
- NII論文ID
- 110006436939
-
- NII書誌ID
- AN10380506
-
- ISSN
- 21873100
- 0917950X
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可