書誌事項
- タイトル別名
-
- Molecular Recognition of Aldoses Using [Ni(R, R- or S, S-cxhn)3]Br<SUB>2</SUB>. 3H<SUB>2</SUB>0 (chxn=1, 2-cyclohexanediamine)
- Molecular Recognition of Aldoses Using [Ni(R, R- or S, S-cxhn)3]Br2. 3H20 (chxn=1, 2-cyclohexanediamine)
この論文をさがす
説明
トリス[(1R,2R)-および(1S,2S)-1,2-シクロヘキサンジアミン(chxn)]Ni(II)錯体といくつかのアルドースとの反応により,ニッケル1原子あたり糖2分子を含む青色八面の正体型常磁性錯体が生成する。この反応は糖質の構造に対して敏感であり,とくに糖のC-2-位の絶対配置に関して,R,R-chxn錯体はC-2-がSの糖と,S,S-chxn錯体はC-2-位がRの糖と選択的に錯形成する傾向をもつことがわかった。この錯体は水溶液中で容易に加水分解を受け,もとの糖とジアミン錯体とに戻るので,糖質の分離に応用しうる。実際にたがいにC-2エピマーであるD-グルコースとD-マンノースとの1:1混合物の中から,[Ni(R,R-chxn)3]Br2.3H2Oとの反応による配糖錯体の生成を利用してD-マンノースのみを分離することができた。この選択性の生じた原因は生成した配糖錯体のキレート環のゴーシュ構造の不斉から説朗することが可能である。過去にX線構造解析の行なわれた類似錯体の構造から,これらの錯体上ではN-グリコシドがmer形に配位した構造をもっともとりやすいと推定されるが,このとき2個の五員環キレートが一つのN原子を介して連結されているため,キレート環のゴーシュ構造の絶対配置は一方がδ,他方がλの組み合わせがもっとも安定化すると考えられる。このような立体化学的機構がアルドースの分子識別において重要な要因となるものと考えられた。
収録刊行物
-
- 日本化学会誌(化学と工業化学)
-
日本化学会誌(化学と工業化学) 1987 (3), 328-334, 1987-03-10
公益社団法人 日本化学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204417245440
-
- NII論文ID
- 130004158698
-
- ISSN
- 21850925
- 03694577
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可