Conventional TACE不応肝細胞癌症例に対するDEB-TACE
-
- 南 哲弥
- 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 径血管診療学
-
- 眞田 順一郎
- 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 径血管診療学
-
- 小林 聡
- 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 径血管診療学
-
- 香田 渉
- 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 径血管診療学
-
- 小坂 一斗
- 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 径血管診療学
-
- 北尾 梓
- 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 径血管診療学
-
- 井上 大
- 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 径血管診療学
-
- 吉田 耕太郎
- 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 径血管診療学
-
- 米田 憲秀
- 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 径血管診療学
-
- 池野 宏
- 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 径血管診療学
-
- 奥村 健一朗
- 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 径血管診療学
-
- 蒲田 敏文
- 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 径血管診療学
-
- 松井 修
- 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 径血管診療学
書誌事項
- タイトル別名
-
- DEB-TACE for Conventional TACE Refractory Patients
この論文をさがす
説明
Hepatocellular carcinoma is a particularly common malignancy in Asian countries. In Japan, trans-arterial chemoembolization (TACE) is usually given to patients with intermediate stage hepatocellular carcinoma and conventional transcatheter arterial chemoembolization (cTACE) is the gold standard for the treatment of this stage. cTACE has been performed using lipiodol emulsion mixed with anticancer drugs followed by gelatin sponge particles. After several sessions of cTACE, some patients become refractory to this TACE. From the aspect of world standards, sorafenib is recommended for use in HCC patients who are refractory to TACE with well-preserved liver function. From early 2014, drug eluting beads (DEB) have become commercially available in Japan at last. However use of these new products for HCC treatment has only just begun in Japan. Here, we describe the current status of DEB-TACE for cTACE refractory patients in our limited experience.
収録刊行物
-
- 日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌
-
日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌 30 (2), 126-131, 2015
一般社団法人日本インターベンショナルラジオロジー学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204434487936
-
- NII論文ID
- 130005107899
-
- ISSN
- 21856451
- 13404520
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可