- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 東亞産キンポウゲ科についての新知見
- 東亜産キンポウゲ科についての新知見〔英文〕-2-
- トウアサン キンポウゲカ ニ ツイテ ノ シン チケン エイブン 2
Search this article
Description
6)トウハクサンイチゲは中國北部および満州(熱河省)に分布し,ハクサンイチゲの變種や亞種とみなされたり,あるいはヒマラヤの Anemone demissa HOOK. f. et THOMS. の變種とみなされたりしている。この植物は全體に毛が少なく,根葉裂片が幅廣く,缺刻が浅くて,缺刻片も幅廣く先が鈍である。この葉の形は一見にして,ハクサンイチゲや A. demissa とは異り,むしろ,朝鮮北部から中國:山東省にかけて分布する Anemone chosenicola OHWI にそっくりである。又,時にメシベに毛のあるものが現れたり,主としてハクサンイチゲよりも低い所に生育する點なども,これに似ている。このような點からみて,トウハクサンイチゲは,A. chosenicola のように複繖形花序をもつことはないが,ハクサンイチゲよりも,むしろこれに類縁が近いことは明らかであると思う。そして,ハクサンイチゲや A. demissa から切離して,獨立種としてとり扱い,學名には A. catayensis KITAGAWA を起用するのが解りやすいであろう。なお,これは朝鮮北部にも分布している。7)ハクサンイチゲの仲間は北半球寒帯に廣く分布し,大変變化が多い。そして,すでに HULTEN 氏(1944)も指摘したように,地方的な系統に分化しようとする傾向がいちじるしい。JUZEPCZUK 氏(1937)は,ソ聯領内より,この仲間を13種もみとめたが,これらの多くは,そのような地方的な變種とみなされるべきものである。ヨーロッパの Anemone nardissiflora L. というのは,五裂する根葉をもっており,それと嚴密に一致する植物は東亞にはない。葉の形という點では,アラスカから,アリューシャン,カムチャッカをへて,千島に分布してきているセンカソウ var villosissima DC. が,それと最もよく似ているが,全體に毛の多いこと,花の大きなことなどで異なる。根葉が五裂するといっても,本來は三出葉であって,それの側片のさらに分裂する程度が強いため,見かけの上でそうなるだけであるから,三裂葉との間に,はっきりとした區別があるわけではない。アルタイから満州北西部(大興安嶺)に分布する Var. crinita (JUZ.) m および,南ウスリより記された var. brevipedunculata (JUZ.) m. はこの點について,特に變化が多いようである。
Journal
-
- Acta Phytotaxonomica et Geobotanica
-
Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 17 (4), 114-121, 1958
Japanese Society for Plant Systematics
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204441150464
-
- NII Article ID
- 110003759225
-
- NII Book ID
- AN00118019
-
- ISSN
- 21897050
- 00016799
-
- NDL BIB ID
- 9932046
-
- Text Lang
- en
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL Search
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed