書誌事項
- タイトル別名
-
- A case of ovarian hyperstimulation syndrome in which transpulmonary thermodilution technique monitoring was used
この論文をさがす
説明
卵巣過剰刺激症候群(ovarian hyperstimulation syndrome, OHSS)は排卵誘発薬により血管透過性亢進をきたす医原性疾患である。OHSSに対し血管透過性を定量的に評価した報告はなく,今回,連続心拍出量測定装置PiCCO®(Pulsion Medical Systems, Germany)を用いて評価したので報告する。症例は30歳,女性。不妊治療により妊娠しOHSSにて加療中,胸腹水が増加し入院11日目に心肺停止となった。蘇生後,高PEEPを併用した人工呼吸管理を開始した。ICU入室時,肺血管外水分量係数24.8 ml/kg,肺血管透過性係数5.8と著明に増加していた。呼吸・水分管理を行い,PiCCO®測定値の正常化とともに呼吸状態は改善し,入室4日目には人工呼吸器を離脱した。PiCCO®による血管透過性の定量評価は,OHSS患者の病態理解に有用と考えられた。
収録刊行物
-
- 日本集中治療医学会雑誌
-
日本集中治療医学会雑誌 21 (1), 29-33, 2014
一般社団法人 日本集中治療医学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204445021952
-
- NII論文ID
- 130004514573
-
- ISSN
- 1882966X
- 13407988
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可