エスニック·タウンの生成·発展モデルと米国日本人街における検証

書誌事項

タイトル別名
  • A Model of Ethnic Town Formation and Development Applied to Four Japantowns, or Concentrated Japanese Ethnic Business Communities, in America
  • エスニック・タウンの生成・発展モデルと米国日本人街における検証
  • エスニック ・ タウン ノ セイセイ ・ ハッテン モデル ト ベイコク ニホンジンガイ ニ オケル ケンショウ

この論文をさがす

抄録

カプランのエスニック·ビジネスの育成·強化に果たす空間的集中の資源的役割を論じた論考(Kaplan, 1998)は,エスニック·タウンの発展·変容段階の図式に読み換えることも可能である。そこで本稿では,この図式を参考にしてエスニック·タウンの生成·発展·変容に関する一つのモデルを提示する。そして,それをアメリカ西海岸地域の4つの日本人街(ロサンゼルス·リトルトーキョー,サンフランシスコ日本町,サンノゼ日本町,シアトル日本町)に適用して検証し,モデルの有効性と限界を確認するとともに,個々の事例が示すモデルからのずれが生ずる要因を考察した。モデルは,一つのエスニック·タウンは典型的には,「I. 萌芽期」,「II. 総合型エスニック·タウン期」,「III. エスニック·ビジネスタウン期」,「IV. 衰退期(転換期)」の4段階を経て生成·発展·変容し,消滅に至ると仮定する。このモデルの諸段階は,いずれも上記の事例の発展状況に適合例が見出され,基本的にモデルが検証されたと見ることができる。しかし,もともとのエスニック·タウンの条件とそこに作用する自成的,他成的なプロセスの違いが,モデルからのずれ及び事例間の違いを生み出したと総括される。

収録刊行物

被引用文献 (5)*注記

もっと見る

参考文献 (32)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ