疾患モデルとしてのメダカ: 突然変異体の解析とアレイによるヒレ再生の解析
-
- 工藤 明
- 東京工業大学大学院生命理工学研究科
この論文をさがす
説明
我々はメダカ突然変異体のスクリーニングにより、中胚葉組織・細胞である、骨、心臓血管・血球、ヒレの変異体を166種類を得、さらにその53種類をライン化し、その中で特に興味深い20種類について候補遺伝子の同定を行っている。赤血球形成異常の変異体whoの原因遺伝子はENU変異体としては世界で初めて、原因遺伝子が同定され、その産物はヘモグロビンの合成酵素ALADであった。またヒレ伸張が異常な変異体の原因遺伝子は転写因子であるhoxb8であった。Hob8は伸張に関与するwnt5な発現を制御していることが明らかになった。またメダカ尾ビレ再生関連遺伝子として6種類同定され、その中の1つはヒレ再生1日目と咽頭歯再生領域に発現が見られ、再生特異的に発現する遺伝子であった。
収録刊行物
-
- 動物遺伝育種研究
-
動物遺伝育種研究 35 (Supplement), 34-40, 2007
Japanese Society of Animal Breeding and Genetics
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204467172608
-
- NII論文ID
- 130003857702
-
- ISSN
- 18843883
- 13449265
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可