磁気セイルシミュレータの開発

  • 船木 一幸
    宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
  • 小嶋 秀典
    筑波大学大学院システム情報工学研究科 現 石川島播磨重工業(株)
  • 山川 宏
    宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 現 京都大学生存圏研究所
  • 清水 幸夫
    宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
  • 都木 恭一郎
    東京農工大学大学院共生科学技術研究院
  • 中山 宜典
    防衛大学校システム工学群
  • 藤田 和央
    宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
  • 小川 博之
    宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
  • 篠原 季次
    宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部

書誌事項

タイトル別名
  • Development of an Experimental Simulator of Magnetic Sail
  • ジキ セイルシミュレータ ノ カイハツ

この論文をさがす

抄録

In order to simulate the interaction between the solar wind and the artificially deployed magnetic field produced around a magnetic sail spacecraft, a laboratory simulator was designed and constructed inside the space chamber (2m in diameter) at ISAS. As a solar wind simulator, a high-power magnetoplasmadynamic arcjet is operated in a quasisteady mode of ∼0.8ms duration. It can generate a simulated solar wind flow that is a high-speed (above 20km/s), high-density (above 1017m-3) hydrogen plasma plume of ∼70cm in diameter. A small coil (18mm in diameter), which is to simulate a magnetic sail spacecraft and can obtain 1.9-T magnetic field strength at its center, was immersed inside the simulated solar wind. Using these devices, the formation of a magnetic cavity (∼8cm in radius) was observed around the coil, which indicates successful simulation of the plasma flow around the coil (simulated magnetic sail spacecraft) in the laboratory.

収録刊行物

被引用文献 (6)*注記

もっと見る

参考文献 (29)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ