生活様式や運動習慣が児童の蹲踞姿勢に与える影響

  • 滝澤 恵美
    茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科
  • 山口 麻紀
    特定医療法人社団同樹会結城病院リハビリテーション科
  • 岩井 浩一
    茨城県立医療大学保健医療学部人間科学センター
  • 伊東 元
    茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科

書誌事項

タイトル別名
  • Influence of lifestyle and exercise habits on the deep squatting posture in Japanese children
  • セイカツ ヨウシキ ヤ ウンドウ シュウカン ガ ジドウ ノ ソンキョシセイ ニ アタエル エイキョウ

この論文をさがす

抄録

本研究は児童における蹲踞姿勢の実態調査を行い,生活様式や運動習慣との関連性を調べた。対象は小学校1~6年生の68名(男子36名,女子32名)とした。姿勢観察は自由課題(床の高さで絵を描く際に選択する姿勢)と指示課題(踵を接地した蹲踞の可不可)の2課題とした。生活様式(便座の種類,寝具の種類,他),特定の運動習慣の有無は保護者から情報収集した。関節可動性は足関節の背屈角度と長座体前屈を計測した。結果,自由課題で蹲踞を選択した者は6割,指示課題で踵を接地した蹲踞が可能だった者は7割だった。多重ロジスティック回帰分析の結果,選択する姿勢は寝具の種類(調整オッズ比:3.6,95%信頼区間:1.2–11.5,p < 0.05)と学年(調整オッズ比:5.2,95%信頼区間:1.4–18.9,p < 0.01)が関係した。踵を接地した蹲踞の可不可には特定の運動習慣の有無(調整オッズ比:9.2,95%信頼区間:1.8–47.7,p < 0.01)が関係した。児童の蹲踞姿勢において,性や関節の可動域は有意な関係を示さなかった。生活様式や運動習慣は,多様な姿勢の1つである蹲踞に影響を与える。

収録刊行物

参考文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ