メボソムシクイ<i>Phylloscopus xanthodryas</i>の雌雄の繁殖回数と給餌分担

  • 金子 崇人
    立教大学理学部生命理学科
  • 森本 元
    立教大学理学部生命理学科 公益財団法人 山階鳥類研究所 東邦大学理学部野生生物保全研究センター
  • 上田 恵介
    立教大学理学部生命理学科

書誌事項

タイトル別名
  • Breeding behavior of the Japanese Leaf Warbler <i>Phylloscopus xanthodryas</i>
  • メボソムシクイPhylloscopus xanthodryasの雌雄の繁殖回数と給餌分担
  • メボソムシクイ Phylloscopus xanthodryas ノ シユウ ノ ハンショク カイスウ ト キュウジ ブンタン

この論文をさがす

抄録

メボソムシクイPhylloscopus xanthodryasは日本国内の高山・亜高山帯で繁殖する夏鳥である.近年,本種はコムシクイ P. borealisより分離され独立種となった.その繁殖生態に関して,抱卵期の雌雄分担以外の繁殖生態に関する情報はほとんどないのが現状である.そこで本研究ではカラーリングによる個体識別とDNAによる性判定に基づく5年間の繁殖期の調査結果から,本種の繁殖の基礎生態に関する情報を報告する.1)同一つがいによる同一繁殖期中の最大繁殖回数は2回であること,2)給餌の雌雄分担に変異が大きいこと,雌のみによる給餌が2巣で見つかったことを明らかにした.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (5)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ