-
- 武田 真一郎
- 愛知大学
書誌事項
- タイトル別名
-
- ヨシノガワ ダイジュウ セキ ケンセツ ジギョウ ノ ゲンジョウ ト モンダイテン
この論文をさがす
説明
吉野川第十堰建設事業とは、江戸時代に築かれた現在の第十堰を撤去し、長良川と同様の可動堰を建設するというものである。堰の大きさは長良川河口堰を上回り、徳島県民一人あたり12万円を要する巨大な公共事業である。事業が必要とされる根拠は、せき上げ、老朽化、深掘れという治水上の理由である。しかし、市民団体からは、建設省のせき上げ水位計算は過大であり、実際には水害の危険はないことが指摘されるなど、事業の必要性には疑問が示されている。<BR>また、長良川河口堰のように環境や財政に大きな負担をかけることも懸念されている。世論調査の結果では反対意見が53.7%に達しているが、地元の議会は次々と推進決議を行い、建設省の審議委員会も計画を妥当とする意見をまとめた。<BR>そこで、徳島市では住民投票によって民意を明らかにするために、住民投票条例の制定を求める直接請求が行われている。
収録刊行物
-
- 水資源・環境研究
-
水資源・環境研究 1998 (11), 21-30, 1998
水資源・環境学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204480047616
-
- NII論文ID
- 130003632056
- 40004864727
-
- NII書誌ID
- AN10320708
-
- ISSN
- 18839398
- 09138277
-
- NDL書誌ID
- 5695512
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可