円運動に関して生徒を科学的概念に導く教材の開発

書誌事項

タイトル別名
  • Development of a Teaching Material Leading to Scientific Concept on Circular Motion
  • エン ウンドウ ニ カンシテ セイト オ カガクテキ ガイネン ニ ミチビク キョウザイ ノ カイハツ

この論文をさがす

抄録

高校で円運動に関する授業を受けた後,多くの生徒は接線方向に力が働いているというMIF素朴概念で円運動を解釈している。また回転の途中で糸が切れると,遠心力が運動方向に影響を及ぼすと考える生徒の割合も多い。そこで,円運動に関して科学的な概念へと導くことを目的とした教材を開発した。開発した装置は,まず向心力により等速円運動を行い,次いで向心力が途切れることにより接線方向に飛び去る等速直線運動を行い,その後再び円軌道に戻る。以上の運動を繰り返し演示することができる。実際の授業で演示装置を用いたところ,生徒から好評を得た。

収録刊行物

  • 物理教育

    物理教育 50 (2), 110-114, 2002

    日本物理教育学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ