創造性育成を目指す物理教育の開発と実践

書誌事項

タイトル別名
  • Study and Practise of Physics Education for Bringing up Creativity
  • ソウゾウセイ イクセイ オ メザス ブツリ キョウイク ノ カイハツ ト ジッセン

この論文をさがす

抄録

前稿において筆者は,創造的発想力を育てるために,自然科学の手法と創造的発想法を組み合わせた「科学の基礎」を必須の科目とすることを提案した。提言の一部は,学説の形成過程に重点を置いた「理科基礎」として具合化された。その後,筆者は物理の体系的知識を把握させるために,創造的発想に着目して学説の形成過程をたどる展開を,全分野に拡張した。さらに,学習者に「ひらめき」を体験させる課題と,創造的発見者が行った実験の追体験をさせる「なってみよう実験」を取り入れた新しい指導法を開発して実践した。その結果を報告する。

収録刊行物

  • 物理教育

    物理教育 50 (6), 370-375, 2002

    日本物理教育学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (13)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ