物理的思考への発展をめざした「階段灯」の配線実習

書誌事項

タイトル別名
  • Practise of Three-Way Electric Wiring as an Introduction to Logics of Physics
  • ブツリテキ シコウ エ ノ ハッテン オ メザシタ カイダントウ ノ ハイセン

この論文をさがす

抄録

学部2年次生を主たる対象として,身近かで手軽な「階段灯」の配線実習を行った。自作の階段灯の回路を用いて測定した白熱電球の点灯時のフィラメント抵抗と室温時のそれの大きな差異を解釈する中で既習の電気抵抗と温度との関係の理解ができた。さらに,本実習を普通高校の3年生を対象として実施したところ,いくらかのヒントにより多くの生徒が配線はもとより結線図をも描くことができ,生徒にも好評であった。

収録刊行物

  • 物理教育

    物理教育 46 (3), 139-142, 1998

    日本物理教育学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ