電子レンジの加熱原理に関する誤解

  • 中村 聡
    佐賀大学文化教育学部環境基礎講座

書誌事項

タイトル別名
  • Misunderstanding on the Mechanism of Heating by Microwave Ovens
  • デンシ レンジ ノ カネツ ゲンリ ニ カンスル ゴカイ

この論文をさがす

説明

電子レンジの加執原理を説明する際に,振動する水の分子同士の摩擦熱を考える場合があるが,真実に反している上,熱の分子運動論や摩擦現象のミクロなイメージの涵養を妨げる。いくらかの調査の結果,摩擦熱の説明はかなり流布していて,生徒もテレビなどを通じて聞き,更に学校教育までも荷担していることが判明した。摩擦熱を考える代わりに,「分子が振動していれば,そのエネルギー自体が熱である」と述べた方か良い。もし分子運動論を避けるのであれば,逆に電子レンシの加熱原理についても触れない方が良いと思われる。

収録刊行物

  • 物理教育

    物理教育 54 (2), 103-107, 2006

    日本物理教育学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (5)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ