中学校の電流学習における粒子水流模型を用いた授業実践

書誌事項

タイトル別名
  • A Class Practice Using the Particle-Flow Model to Study Electric Current at a Lower Secondary School
  • チュウガッコウ ノ デンリュウ ガクシュウ ニ オケル リュウシ スイリュウ モケイ オ モチイタ ジュギョウ ジッセン

この論文をさがす

抄録

乾電池の正極から出た電流が,負荷を通って乾電池の負極に戻るときに減少している等の電流に対する誤概念を解消するために,粒子水流模型を開発してきた。この模型を用いた授業実践を中学校で行った。その結果,この模型に対する生徒の興味・関心は高く,誤概念を解消し,正しい電流の概念形成に役立つことが明らかとなった。

収録刊行物

  • 物理教育

    物理教育 54 (3), 201-205, 2006

    日本物理教育学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (4)*注記

もっと見る

詳細情報

  • CRID
    1390001204517355392
  • NII論文ID
    110007491317
  • NII書誌ID
    AN0021972X
  • DOI
    10.20653/pesj.54.3_201
  • ISSN
    24321028
    03856992
  • NDL書誌ID
    8513447
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • NDL
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ